正味財産増減計算書って、何でしょうか
こんにちは!
いずみ会計の税理士の浦田です。
公益法人会計基準により、財務諸表に含まれる書類に
「正味財産増減計算書」という計算書があります。
しょうみざいさん、ぞうげん、けいさんしょ、と呼びます。
民間企業の財務諸表には出てこない名前の計算書ですね。
「難しくて分からない!」と良く言われます。
でも、よくご覧ください。
「正味財産増減計算書」が表している内容は
民間企業の「損益計算書」の意味なんです。
フォームが少し違うだけ。
勘定科目が少し違うだけ。
でも、この計算書で表している内容は、民間企業の損益計算書の考えなんです。
ほら、減価償却費、という科目がありますよ。
ほら、◯◯評価損益、という科目がありますよ。
民間企業の損益計算書にも、同じような科目がありますよね。
結局は、損益計算書の考えで団体の財務を表す計算書なんです。
大丈夫!難しくありませんよ!
こんな記事もよまれています

公益法人・社団法人・財団法人ならではの会計にお悩みの皆様へ。こんなお困り事はありませんか?
法人内の事務作業はリモート化したのに、会計事務所がリモートワークに対応していない。
会計事務所の顧問契約をリモート形式に切り替えたら、対応の質が落ちて戸惑うことが増えた。
地方で活...

公益法人専門の税理士にいつでも気軽に相談できる!
「公益法人メール顧問サービス」はじめました。
公益法人メール顧問サービス」は、税理士が対応すべき業務で公益法人の皆様が特に高い関心を寄せられる業務等について、メールを使っていつでも気軽にご相談頂ける、というサービスです。
す...
この記事へのコメントはありません。