今更聞けない?!税制改正大綱って何?
【ポイント】
税制改正の大綱(税制改正大綱)とは、翌年度以降の税制改正の方針をまとめたもので「法案のたたき台」のようなものです。
2020年12月21日、令和3年度税制改正の方針が閣議決定されました。
ところで皆さんは「税制改正の大綱」って、そもそもどういうものなのかご存知でしょうか?
新年最初の記事は「税制改正の大綱」ってどういうものなのか、お話しいたします。
実は「税制改正」は毎年行われています。
その範囲は、個人の所得税関係、資産課税、法人課税、消費税関連、関税、印紙税、酒税、国際課税、税務の手続きなどなど…非常に多岐にわたります。
これらのどこかが毎年変わっているのです。
ただ、これだけの広範囲で「どこかが変わっています」だけでは困ってしまいますよね。(少なくとも税理士はとても困ります!)
そこで、次年度の税制改正の方針をまとめたものが「税制改正の大綱」なのです。
「税制改正の大綱」はどうやって作られるかというと、まず各省庁から税制改正の要望が出されます。
こうした要望を受けて、与党の税制調査会を中心に次年度以降の税制改正の方針をまとめて、与党の「税制改正大綱」が発表されます。
その後、閣議決定を受けて「税制改正の大綱」が発表される、といった流れになります。そのため、与党の税制改正大綱のほうが早く発表されるのが一般的です。(与党の税制改正大綱は政権与党のホームページから閲覧できます)
こうして発表された税制改正の大綱をもとに法案が作成され、翌年2月に改正法案が国会で審議されます。
審議された法案は3月に成立し、4月以降に施行されるという流れが一般的になります。
後々施行される可能性は高いのですが、税制改正の大綱の時点ではあくまでも「法案のたたき台」といった状態であり、決定事項ではないことにご注意ください。
この記事へのコメントはありません。