NPO法人向け会計ソフトって何でしょうか
こんにちは!
いずみ会計の税理士の浦田です。
公益法人と同様に、非営利目的で活動している団体として、NPO法人さんがいらっしゃいます。
(その他、宗教法人、社会福祉法人もありますよね!)
それぞれの法人形態ごとに、会計基準がありますから、会計処理にはそれぞれのルールが必要です。
公益法人には、公益法人向けの会計ソフトがあります。
では、NPO法人はどうでしょうか?
はい、NPO法人向けの会計ソフトがありますよ(^O^)/
経理の帳簿を作成するもの、大昔はルーズリーフやノートでの「金銭出納帳」に手書きから始まり、同じく手書きの帳簿として「一覧表形式」がブーム?になりました。
多桁式、というような帳票です(集計表という用紙が文房具やさんにありますが、そのイメージです)
その後、時代の変化とともにエクセル等で帳簿をつけるのが流行?しました。
ただし、これは手書きをエクセルにおきなおしただけで、考え方は同じです。
いずれも帳簿をつけることは大事なことなのですが、手書きでもエクセルでもどんなに数字を正確に記載(エクセルセルに入力)しても、最後の決算時には人間が手作業で集計をしたりする、ということには、かなりの作業時間が要するのが難点でした。
その足し算、引き算、検算、集計、という人間がそろばん、電卓で行っていた作業を会計ソフトはソフトの機能として、しっかり行ってくれます(*゜▽゜ノノ゛☆
すばらしい!と思いませんか??
そのようなわけで、私は基本的に、公益法人のみではなくNPO法人さんにも基本的に会計ソフトを活用しての帳簿作成をお勧めしています。
そこで、NPO法人向けの会計ソフトって何でしょうか
というご質問もよくいただくことになります。
基本的に特別な法人形態向けの会計ソフトは、メーカーが限定されています。
いくつか取り扱い会社はありますが、一番使いやすいものを団体さんがご活用いただくのが一番ですよね!!
この記事へのコメントはありません。